換気扇の油汚れって、しつこくて落ちづらいですよね。
私は掃除が趣味ですので、いろいろと調べて試しておりますが、
この方法が1番良いかなというものを、今回はご紹介します!
レンジフードが汚れてる方は是非試してみてください!
時間と準備するもの。
所要時間:30分〜1時間ぐらい。
◯必要な物。
- 重曹
- セスキ
- メラミンスポンジ
- 歯ブラシ
- キッチンペーパー
- 食器洗剤(油汚れ用)
重曹

重曹(粉末)
割とどこでも手に入りやすい重曹です。
掃除以外にも、食べ物を処理するなどの用途でも使えるので、
一家に1袋置いてあるといろいろ便利ですね!
セスキ

セスキスプレー
セスキは泡スプレータイプを準備しました。
スプレータイプならば何でもよいと思います。
メラミンスポンジ
100均でも売ってますので、何でもokです!
歯ブラシ、キッチンペーパー、食器洗剤
歯ブラシは終わったら捨てますので、使い古しのもので大丈夫。
キッチンペーパーも普通のもので。
洗剤は『Joy』でいいと思います。
レンジのタイプ

レンジフード
大きなふたを外すと、3枚の網パネルがあるタイプのレンジフードです。
画像は、大きなふたを外して、パネルを2枚取り外した状態です。
こちらのレンジフード側は、セスキスプレーを汚れている箇所にかけて、
付け置きしておきます。特に網パネルが挟まる部分は汚れが溜まってますので、念入りにやりましょう。
10〜15分置いたらキッチンペーパーで拭き取ります。
別にキッチンペーパーじゃなくても良いですが、拭き取ると油ギトギトですので、
拭いてそのまま捨てるのがよいと思います。
気になるところは何度かやってみるとよいですね。
パネル掃除
1、パネルに重曹をふりかけます。

汚れたパネル
粉ですので、手でまんべんなくふりかけます。
ここで、2〜3時間置いておくと良いらしいのですが、
私はせっかちですので、10~15分しか置きませんでした。笑
今度、時間あるときに3時間置いて試してみたいと思います。
2、メラミンスポンジでこする
水で濡らしたメラミンスポンジでこすります。
重曹の粉と共に油が落ちていきます。
パネルは表をこすっても裏に汚れがいってしまうので、裏もやります。
何度かひっくり返しながらこすり、汚れを落としていきます。
だいたい落ちたところで、一回水で洗い流します。
3、セスキスプレーで汚れを取る。

セスキスプレー
画像では結構綺麗になっているように見えますが、
隙間には水を含んだ油溜まりがこびりついています。
セスキスプレーして、数分置きます。
その後歯ブラシでゴシゴシ。
こびりついている箇所をゴシゴシします。
表をやると裏にいってしまうので、裏もやりましょう。
何度か繰り返しますと、かなり綺麗になるはずです。

歯ブラシゴシゴシ
*すると歯ブラシに油が凄く付くにで、ジョイ付けて歯ブラシを少し洗ってください。
4、仕上げ洗い。
ここまででかなり綺麗になってると思いますが、
最後に全体の油汚れを洗っておきましょう。
ジョイを全体にかけて、メラミンスポンジで洗ってください。
もちろん裏も表もです。
どうでしょう!すごく綺麗になってますよね!

パネルピカピカ!
これを3枚分、大変ですが頑張って綺麗にしまましょう!
まとめ
いかがでしょうか?
今回は、贅沢に重曹とセスキの2つを使ったレンジフードの掃除方法をご紹介しました。
あなたのお宅のレンジフードが綺麗になりますよう祈っています!
また違った方法なども試してみて、ご紹介できればと思います。
最後までお読みいただいてありがとうございました!
それではまた別の記事で!!
コメント