うちの子はチック症?子どもの咳払い、鼻すすり、喉鳴らしの癖。その4。

経験・体験談

チックの記事も今回で4回目です。
反響があり、多くの方に読んでいただいております。

同じような症状で悩んでいる方からの、コメントもいただいております。
悩まれている方と情報共有できればと思っております。

 

スポンサーリンク

うちの子はチック症?その4

うち長女は小学5年生の女の子。
チックのような症状が出てきたのは小学校に入ったあたりから。

以前書きました、
その1、うちの子はチック?子供の鼻すすり、喉鳴らし、咳払いの癖
その2、子どもの鼻すすり、喉鳴らし、咳払い。我が子の癖はチック症?(動画あり)
その3、うちの子はチック症?子どもの咳払い、鼻すすり、喉鳴らしの癖
で詳細をお話ししておりますので、ぜひご覧ください。

 

その後の症状。

前回の更新が10月なので、約1ヶ月経ちました。

『その2』の動画にあった症状。
『その3』でお話しした思いっきり息を吸い込み、手の匂いが嗅ぐ行為は、
現在、全く出なくなりました!

特に『その2』でお話しした症状は、
「これ学校でやってたら大変だよね........」
と考えていましたので、とりあえず今は出ていないのでほっとしています。

それがこの症状です。

現在は?

それで現在なんですが....
また別の症状が出てきました。

でもこれは今までのものとの関連は全くわかりません。

『自分の頭を叩く』

グーで、結構力強くポカッ!ポカッ!っと叩くのです。
私は全然気づかなかったのですが、妻は気づいていて先日教えてもらいました。

なぜ叩くのかは不明です。

家や学校では変わらず生活出来ているように感じています。
学校での事は全てわかりませんが、お友達との事を今まで通り話しますので、
学校で嫌な目に遭ってる事は考えづらいです。
対応策は、とりあえず頭は叩いちゃダメだよ。とやめさせるようにはしてます。

 

ちょっと話が逸れますが、とある方との話です。

その方は仕事されてるんですが、今まで会うと楽しそうに仕事の時の話をしてくれてました。
それがここ1ヶ月ほどは、仕事の話がまったくなく、上の空で、行動も悪く、
落ち込んでいろいろため込んでいるように見えました。
そういう場合私は、「もしや私が何かしてしまったんだろうか......?」と、考えるタイプの人間でして、
その状況をそのままにしておくのが苦手なので、「何かありました?」と聞いてみました。
すると、職場の業務に関する人間関係でかなりストレスになっているようで、
「仕事が出来ない自分で周りに迷惑をかけている」
「期待に添えてない」
「特定の人物が足かせになっている」
など、抱え込んでいました。
ただ、話を聞いてみると今までやっていた事と違う事をいきなり現場でやらされているようで、
そりゃ、勝手がわからない事をいきなり現場でやれ言われても誰も出来ませんよ。
完全に指導が行き届いていないずさんさが原因で、それを作り出している特定の人物にストレスを感じているようでした。

私は、

  • もう期待の添えるよう頑張るではなく、自分のペースを作りましょう。
  • 聞ける人から聞けるタイミングに学びましょう。
  • あなたは自分のポジティブさで、周りを明るく出来る方です!笑顔忘れずに!
  • でも大変だったら『大変だアピール!』がガンガン使う事。無理しない。

あたりを、アドバイスさせてもらいました。

すると次にあった時は、笑顔が戻り、いろいろと話をしてくれるようになりました。
仕事が大変なのは変わらないようですが、自分でペースを作ろうと前向きになられてました。

何が言いたいかというと、
『嫌な話はしたがらない』
です。

子供が、今まで学校での話をしていたのに、
急にしなくなったら要注意!
ただ友達と喧嘩しただけならいいですが、
いじめのサインはそこにありますので、見逃さないように注意しましょう!

 

 

子供のストレスについて

うちの子の一連の症状が、チックなのか、ストレスによるものなのかはわかりませんが、
子供にもストレスはあります。

  • 友達とうまくいかない
  • 勉強がわからない為、クラスで居心地が悪い
  • 親がちゃんとしない←コレは絶対なんとなして欲しい!
  • 兄弟がいる事による喧嘩など。

などが主でしょうか。
特に兄弟関係は、日々起きているのでかなりストレスになるでしょう。
うちは妹がいますが、思い通りにならないとすぐ泣きます。
姉と妹が遊んでる最中、意見が合わず妹が泣く。
結果、姉が泣かせたような図式になってしまいます。
私も子供の頃、よく兄に泣かされてましたので、仕方ないのかもしれませんが...。

ただ、何かしら問題があった時に対応が出来るよう成長していって欲しいものです。
以前、子供のトラブル対応についての記事を書きましたので、
そちらもぜひご覧ください。

 

 

スポンサーリンク

まとめ

 

今回は、少し話が逸れてしましましたが、
また状況をみて、記事を更新してまいります。

どうぞよろしくお願いいたします!

それではまた!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました